2016年3月31日 (木)

最後です。ありがとうございました。

P1070732 三日前の学校裏の桜です。

今は、

P1070739 ね、

咲いちゃったでしょ!

入学式は六日だから、

待っててほしかったなあ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

私、実は、

新聞に載ってしまいましてん。

ほとぼりが冷めるまで、

外、

歩けませんがな。

パ○ンコも行けませんがな。

名物って、

子どもたちや保護者に恵まれた、

先輩や同僚教師に助けられたという点では、

誰にも負けない自信があるのですが、

特技もなく。

学もなく。

本当の名物先生って、

他にもっといるだろうに・・・

恥ずかしい限りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、県庁で、

退職辞令をいただきました。

本当に、

子どもたちや、保護者、地域のみなさん、

めざすべき姿がいつもあった、

先輩。

協力し合い助け合えた、

同僚。

そして、

家族。

感謝の言葉が見つかりません。

ありがとうございました。

で、

今日の辞令交付式表彰式で、

気になったことがひとつ。

「三十数年間にわたり、ご苦労様でした。」

というような慰労のお言葉があったわけですが、

今日退職した仲間の中には、

短大を卒業して、

教師になった方もいます。

20才から今日まで40年間、

一筋にがんばった人もいるのです。

すごいです。

なので、

「長い人で40年間・・・」

という言葉がほしかったなあ。

そう思いません?

最後の最後だから、

言わせてもらいましたとも。ええ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

このブログも今回でおしまいです。

一年間、

「けっこう真面目で、けっこうお茶らけな」

(ある保護者のコメントです。ありがとうございました。)

こんなブログにおつきあいいただきまして、

ありがとうございました。

最後に一言、(まだあるんかい!!)

こんな校長ですが、何か・・・

では、またどこかで。

2016年3月28日 (月)

明日は離任式

P1070731 桜のつぼみが色づいてきました。

例によって、

このブログを更新する時に、

必ず立ち寄るmitelogページを見ると、

気山小学校と、丸岡の長畝(「のうね」と読みます)小が、

離任式のことで更新してありました。

本校は明日です。

イヤだなあ。

私、

学校行事の中で一番イヤなのが、

離任式です。

いや私が退職するのがイヤなんじゃないですってば。

私はもう1年しかないと覚悟してましたから。

替わられる先生の誰一人、

残られる先生の誰一人、

そして、

送り出す子どもたちの誰一人、

「良かったね。」と喜ぶ子はいませんから。

自信を持っていいますとも。ええ。

みんな、

大好きな先生方でしたから。

私?んんんんん?

これはチト自信がないですう。

だから、

寂しい式だけど、

別れも大事な勉強だと思います。

明日、

私は泣かないよう、お別れします。

教頭先生の口癖、

「明るくさわやかに」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだ、

おりますよ。

しつこい?

いやいや、もう少しだけ・・・

では、また。

2016年3月26日 (土)

修正しといで!!

昨夜、

カミさんと娘が久しぶりに、

この「瓜生の里」の、

昨日の記事、

「かさねちゃんにきいてみな」を読みましてん。

第一声、

「なんのこっちゃら、さっぱりわからん。」

「セカイのワタベはもっとよう分かる。」

「アンタの頭でわかってても、

 アタシらさっぱり分からんけんね。」

「だいたい、オトンはいつもそうや。

 治ってないなあ。」

さんざんです。

ケチョンケチョンですがな。

「早く、学校行って、修正しといで。」

で、

今読み返してみると、

ま、

その通りかな・・・・。

でも、どうやって修正するのか、

分かりません。トホホ。

とにかく、

読めば分かりますから。

すぐに図書館か、本屋か、(本屋にはないでしょうな)

○マゾンかラク○ンでどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

あ、

私、定年退職します。

え?知ってた?

一年間ありがとうございました。

でも、

まだ数日残ってますから。

もうしばらくおつきあいくださいませ。

では、また。

2016年3月25日 (金)

かさねちゃんにきいてみな

春休みに入ったとたん、

mitelogサービスのHPにある、

「最新エントリー」にあるいろんな学校の

更新が少なくなりました。

でも、

あたしゃ、するもんね。

はい、

今日の話題はこれ。

P1070597 私が冬休みに読んだ本です。

ある小学校の、ある班の、

集団登校の2ヶ月間の様子です。

かさねちゃんというスーパー班長の、

言動がすばらしい。

やんちゃな下級生や、

おませな下級生、

自閉傾向の下級生。

がちゃがちゃな班なのに、

愛すべき班なのです。

たった1日だけ、(天皇誕生日で学校は休み)

集団登校以外の話です。

これがまた、感動。

そして、

なぜかこの日から三学期がとんで、

4月になります。

かさねちゃんが卒業してしまって、

語り手の男の子が班長になったところで、

話は終わります。

(この空白が意味深なのです。

 子どもたちの会話から、

 2010年~2011年にかけての話です。

 2011年の三学期になにがあったか。)

とにかく、

今時の子どもがよく分かります。

作者の「有沢佳映」、

要チェックです。

先生や親はもちろん、

特に、

これから集団登校の班長になる子は、

必読です。

春休みに絶対読んで、

あなたも「かさねちゃん」になってください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

セカイのワタベ風に読んで下さって、

ありがとう。

では、また。

2016年3月24日 (木)

ありがとうございました

P1070726 修了式の朝、

いつものように、

見守り隊の人たちと一緒に元気な挨拶を交わします。

でも今朝はちょっとちがいました。

5年生に班長が変わったからではありません。

子どもたちを見送った後、

見守り隊の方々がていねいに、

「一年間、ありがとうございました。」

とお礼をしてくれるのです。

お礼をしたいのは私の方です。

ホントに毎朝、ありがとうございました。

私は毎朝学校近くの交差点で迎えるだけですから、

お会いしてお礼が言えませんが、

集合場所や集落近くまで、

もっとたくさんの方々が、

子どもたちを見送ってくれています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日、あるお母さんが、

校門近くまで1・2年生下校の見守りに来て下さいました。

お顔を拝見しても1・2年生のお母さんではありません。

4年生のお母さんでした。

4年生の下校はもっと後です。

集落ごとに当番が決まっているのです。

自分の子どもはいないけれど、

地域の子どものためなら、

その気持ちがありがたいのです。

そんな多くの温かい保護者のみなさん方のおかげで、

無事に1年が終わりました。

本当にみなさん、

ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

修了式には、

「ありがとう、ごめんなさい、おねがいします。

 この魔法の言葉で、いつも前進しよう。」

というような話をしました。

いつものことですが、

全校みんなの視線が私に集まって、

じっと聞いてくれます。

涙が出そうでした。

      

子どもたちみんな、

ありがとう。

  

では、また。(え?お別れじゃないの?

  イーエ、もう少しいさせてください。)

2016年3月23日 (水)

いよいよ明日は学年修了式

この間から首筋が痛くて、

寝違いだと思いますが首を動かすと痛くて・・・

え?借金で?

何を書いてるんじゃい!!

    

今日は教室移動がありましてん。

どの学年もひとつずつ学年があがる準備です。

やっぱり5年生が大活躍。

6年教室の余った大きな机を、

校舎の3階から体育館まで運びます。

体育館に集まった机も、

物置に運び上げて、

最後の最後に自分の机を自分の席に持って行って、

ホントに5年生、ご苦労様でした。

お疲れさんでした。

P1070724 教室移動が終わったら、

今度は集落ごとに集まって、

4月からの登校班の確認です。

新1年生も当然入っています。

新5年生でも班長をしなくてはならない班もあります。

6年生が卒業して、

今週からすでに5,6年が班長をしていますが、

みんながんばってくれています。

新班長さんたち、

よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

いよいよ明日は、

学年修了式です。

私にとっては、

長いような短いような1年でした。

どっちなんじゃい!!!

では、また。

2016年3月22日 (火)

4年生も頼もしいぞ!!!

今日はお昼休みに、

4年生プレゼンツ「全校遊び」がありましてん。

P1070721 給食の時間に、

全員に(もちろん6年生はいません)、

告知する代表の初々しいことったら。

体育館で説明する姿も、

はりきり具合がよくでていましたとも。

遊びは「絵しりとり」と「ゴリラ」でした。

色別グループでやるのですが、

絵しりとりでは、

なかなか絵で表すことができない子もいましたが、

ラップ(例のサ○ンラップ)なんか、

四角を一つ描いてそれで通じました。

次の「プ」なんか、

四角の中に波線三本書いて、

「プリント」だって。

それで通じるのだから楽しいです。

ゴリラという遊びははじめて見ました。

ゴリラ役の子がはじめは5人ほど横一列になって、

その間を他の子がすりぬけられたら次に挑戦できます。

タッチされた子はゴリラ役になって、

だんだん増えていくのですりぬけるのが難しくなります。

最後に残った人は、

自己紹介できます。

その進行がてきぱきしていて、

5年生に続き、

4年生も頼もしかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

パソコンの調子が悪い!!!

いらいらします。

では、また。

2016年3月18日 (金)

第110回卒業式

新福井県民歌を普及浸透させるには、

どうしたらいいか。

県下ほとんどの公立学校では、

卒業式に新県民歌が流れたのではないでしょうか。

もちろん私の学校でも歌いましたとも。

声高らかに。

1番だけでしたが。

たしかにいい歌ではあります。

でも・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホントにいい卒業式でした。

いいええ、

県民歌を歌ったからではありませんって。

主人公が素晴らしかったからです。

卒業生も在校生も、

保護者もご来賓のみなさんも。

でもやっぱり、

子どもたちが良かった。

感動的でした。

健気(けなげ)でした。

だからどんなとこがじゃい!

ってつっこまないでください。

私、

証書を手渡す時から、

うるうるでしたもの。

一人一人の顔を見て渡す瞬間、

子どもの目を見ると、

つぶらな瞳がほんとに澄み切っていて、

ようがんばったな、

おめでとうって。

(え?ようわからんて?いいんです。)

  

小さい子たちの、

卒業生に向けて、

涙を流すたくさんの健気な姿。

P1070712 みんな一生懸命で、

ほんとに良かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、

4・5年生が、

他の学年が帰った後、

残って準備をしてくれました。

玄関、廊下、教室、体育館・・・

一生懸命やってくれました。

文句一ついわず、

「はい。」「はい。」って返事してくれて。

P1070699 この子たちもきっと、

来年、再来年、

すばらしい卒業式にしてくれるものと思います。

今日は何か、

感動しすぎて、

変な文章になってしまいました。

(いつもやろうが。はい、すんません。)

いい卒業式やったなあ。

しつこい?

もういっぺん言ったろ。

よかったなあ。

おめでとう。

そして、

ありがとう。

   

では、また。

2016年3月16日 (水)

教えてもらいました

P1070682 いきなりですが、

この問題、画像で分かりますか?

先週の6年生の算数で点検していた問題です。

この問題集は「文章題」と呼ばれて、

私が担任の頃は、

子どもたちも教師も苦労したものです。

「家からおばさんの家まで全体の2/3を電車で、

 残りの4/5をバスで、

 あとは徒歩で3㎞歩いた。全体の距離は?」

という問題です。

ね、頭痛くなってきたでしょ?

朱書きで模範解答がありますが、

あるかしこい子が、

「5×3=15

 3×15=45  答え45㎞」

5/5が3つあるから15こ

1こは3㎞だから3×15ということです。

線分図を見るとこの方が

んんんん~と模範解答よりわかりやすいでしょ。

こうやって、

子どもに教えてもらうことも多いのです。

はい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな6年生とも、

あと2日。

今日の予行練習。

泣きそうでした。

では、また。

2016年3月14日 (月)

儀式の挨拶は・・・

とうとう、

卒業式のある週に入りました。

P1070679 卒業式の練習も本格的になってきました。

6年生が、

6年間、

楽しいことやつらいこと、

うれしいことやくやしいこと、

たくさんのことを経験しながら、

がんばってきたのも、

すべて卒業という日を迎えるため、

といっても過言ではありません。

そのがんばりを、

どう言葉にして称えることができるか。

新しい旅立ちを、

どう祝福できるか。

先月からずーーーーーーっと考えてきました。

卒業式には、

学校長式辞、(はなむけの言葉)

教育委員会告辞、(はげましの言葉)

来賓祝辞、(お祝いの言葉)

PTA祝辞(お祝いの言葉)があります。

子どもたちにとっては、

長い話ってつらいと思います。

でも、

話す方は、

いろいろ伝えたくて、つい、つい、

となるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

昔、

ある県会議員さんは、

体育大会や陸上発表会の挨拶で、

いつもこんな感じでした。

「ただいまご紹介にあずかりました○○です。

 みなさん今までの練習、ご苦労様でした。

 今日は、その成果を存分に発揮して、

 怪我なく、楽しくがんばってください。

 終わります。」

というものでした。(必ず、「怪我しないように楽しく」が入っていました)

私は教員として聞いていたのですが、

思わず大きな拍手でしたとも。ええ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

教頭先生が、

「簡潔、さわやかにいきましょう。」

と言ってくれますが、

さて・・・

お楽しみに。

では、また。