« 2015年8月 | メイン | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月30日 (水)

1m50をヒョイ!

来週7日は、

若狭町の小学校陸上運動記録会です。

5・6年生は今、

練習に一生懸命取り組んでいます。

私も、

走り高跳びの担当です。

担当ではあるのですが、

会議やら出張でなかなか見てあげることができません。

そして、

実際に跳んで見せられれば、

本当にいいのですが、

悲しいかな、

1mも跳べません。

トホホ。

ところが先週、

土曜授業でかけつけてくださった、

本校OB,OGの陸上部の高校生が、

大活躍。

Ptakatobi1070063 「いつもは背面跳びですが、

 1m50ぐらいだったらはさみ跳びで跳べますよ。」

と言って跳んで見せてくれたのです。

それも、

ヒョイ。

という感じで。

子どもたちのいい見本になりました。

やっぱり実物、本物を見るほどいい勉強はありません。

高校生たちを連れてきてくださった先生も、

本校OBです。

ありがたいことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

緑のセーフティマットを運搬するときに、

廃物利用の台車を使っていて、

高校生たちが、

「わあー、これいいなあ。自分たちの時は、

 準備や後片付けでヒイコラしてましたあ。」

といってくれました。

うれしかったなあ。

このアイディアと運び方を指導したのは、

実は私なんです。ええ。

私も走り高跳びの練習に、

少しは貢献してますとも。

では、また。

2015年9月29日 (火)

俳句教室

先週のことですが、

6年生は、

町俳句協会の古川浄雪先生を迎えて、

俳句教室がありました。

Phaiku1070041 事前に送っておいた子どもたちの俳句2句の、

すべてを添削されて、

どちらが、どう良いか

わかりやすく教えてくださいました。

「花火はね 夜空にさいた 花みたい」

子どもらしいかわいい作品ですね。

私なんか大好きです。

まさに、

才能ありでしょう。

でも、

先生は、

こんな風にするともっと良くなると思いますと、

「花みたい 夜空にさいた 大花火」

とアドバイスしてくれました。

なあるほど。

たしかに格調高くなりました。

しかし、

子どもの作品は子どものものですから、

その通りにしなくてもいいのです。

こんな感じで26名分54句すべてを

解説してくださったのです。

ありがたいことです。

そればかりか、

みずから短冊に清書されて、

町民文化祭に希望者全員出品してくださるというのですから、

頭が下がります。

さらには、

卒業前には飾り枠に入れてプレゼントしてくださると言うことです。

頭はさらに下がります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

運動が得意な高齢者もうらやましいですが、

こういう文芸的な面で活躍できる高齢者もうらやましいです。

それに比べて、

何にもない私は・・・

では、また。

2015年9月25日 (金)

初・茶道

今日は4~6年生の、

前期最終のクラブ活動の日。

和室が多目的ホールに改修された本校では、

茶道クラブはグランドを隔てた瓜生公民館の

和室をお借りしています。

まだ一度も様子を見ていなかったので、

のぞきに行きました。

Aisatu1070045_2 和室の戸を開けるとまず目に飛び込んできたのが、

きちんと正座している子どもたちと、

和服姿もりりしい茶道の先生の姿でした。

様子見と先生へのお礼の挨拶のつもりできたのに、

どうぞどうぞと、

飛び入りのお客さんになってしまいました。

実は私、

この年になって初めてのお茶の体験です。

いやいや急須のお茶なら飲んでますって。

抹茶も初めて、

本格的な一連の作法も初めてです。

男の子のとなりの座布団に、

ちんと座わらされ、

「この後どうすればいいんですか。」

「この紙は何ですか。」

「お菓子はどうやって食べますか。」

私の質問に、

一緒にもてなされる組の男の子たちが

ひとつひとつ教えてくれます。

私は先輩の子どもたちの動き一つ一つを

まねしていればいいのです。

お菓子の食べ方、

お茶の飲み方、

いや、

いただき方のどの動きも、

お行儀というより、

相手への感謝と敬意の表れなのです。

Douzop1070044 お茶を点てる方もやらせてもらいました。

「このほうきの小さいのは何ていいますか。」

「お茶は何杯くらい入れますか。」

「私のは泡が立たないのですが。」

一つ一つ先輩に教えてもらいました。

それでも見かねて先生がそばに来てくださって、

「最後は乙の字を書くようにして、真ん中で茶筅を上げてください。」

するとどうでしょう。

茶碗の真ん中に泡が盛り上がって、

なるほどなあ。

感心するばかりです。

私の分を飲んでくれた、

いや、

くださった女の子が、

「今までのクラブで一番おいしかったです。」

結構なお点前でと言われるのかと思ったら、

この言葉ですよ。ええ。

舞い上がりましたとも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

先生は終始笑顔で優しく、

途中で調子に乗って行儀悪くなる子もいましたが、

決して叱りません。

きっと教えている子どもたちに対しても、

敬意と感謝の心で接してくださっているのでしょう。

見習わなくてはなりません。

途中で足のしびれてきた私に、

「しびれた時の座り方はですね・・・。」

と教えてくれたのも、

となりの先輩でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日は土曜授業の日。

学校公開日です。

よろしくお願いします。

では、また。

2015年9月24日 (木)

地域の中の小学校

シルバーウィークとやらは、

どうでしたか?

敬老の日があったので

シルバーなのでしょうが、

米作りをされている家は、

ゴールデンの方は田植え、

シルバーの方は稲刈りで、

行楽どころではない家もあったのではないでしょうか。

20日は、

瓜生地区地域づくり協議会主催の

地区体育祭が行われました。

子どもからお年寄りまで参加する

地域の一大イベントです。

小学校の子どもたちも、

地区の選手としてたくさん参加していました。

Tikutaiikutaikaip1070031 プログラムの最後は、

男女別の総合リレーです。

小学生、10代、20代・・・50代以上の

リレーで、

「人生リレー」という種目名がまたいいですね。

小学生の選手からは、

中学生、高校生にバトンが渡るので、

ちょっと心配していましたが、

どのチームも無事渡っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、PTAの方も、

バザーを開いてくださいました。

各地区の委員さんが集めてくださった品物が

たくさんあって大盛況でした。

委員さん方、拠出してくださった方々、

買い求めてくださったみなさん、

ご協力ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、また。

2015年9月17日 (木)

成長のタネ

さて、今日は、

昨日の「瓜生っ子祭り」の報告です。

Otanosimip1070023 児童会役員と生活委員会が企画準備運営する

お楽しみ会です。

ボーリング、ダーツ、輪ゴム射的、魚釣り、

輪投げ、フィルムケース積み、ストラックアウト、空気砲

の、

8つのブースを準備してくれました。

それぞれポイントを設定して、

子どもたちは各ブースを回りながら、

ポイントを集めるようになっています。

どの子もみんな、

楽しそうに挑戦していました。

お昼休みと、掃除の時間を使いましたが、

「もっと、やっていたいな。」

多くの子がつぶやいていました。

感心したのは、

担当の子たちが、

やってもらいながら、

少しずつやり方を工夫して、

効率よくできるようにしていたことです。

自分たちの至らなかった点や、

配慮などを、

やってみることで分かってきたのです。

何事もやってみること、

ミスがあったり、

足りなかったり、

経験する中で分かってくるのです。

間違いの中に成長のタネがあるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、

出張が多くて、

事務員さんが、

自分も学校を出なくてはいけない時間なのに、

先生方みんなが、

このイベントに夢中になって、

職員室を空けるわけにもいかず、

誰も戻ってきてくれないし、で、

困っていたそうです。

私は、

あんまりみんなが楽しんでいるので、

ちっとも気遣ってあげれませんでした。

ごめんなさい。少しだけ反省です。

ちなみに、

フィルムケース積みのチャンピオンは

4年生担任の先生でした。

ちっとも大人げないことないですよ。

そうですとも。ええ。

では、また。

2015年9月16日 (水)

右よし左よし、後ろよし前よし

昨日、

ある保護者から、

「校長先生のブログ、楽しみにしているんです。」

と言われました。

とてもうれしいことです。

ほんとにうれしいことで、

ありがたいのですが、

パソコンに向かうと、

プレッシャーを感じてしまいます。

我が家の娘も時々のぞくようですが、

「お父さん、国語、もういっぺん習ったら?」

とか、

「ブログって、誰が見てるかわからんのやで、

 校長センセのくせに・・・・って思ってる人もいると思うわ。」

なんていさめてくれます。

う~~~~~む。

国語ね~~~。

校長なんだからね~~~~~~。

ええ~~い。やめたやめた。

今まで通りでいこう。

気にしない気にしない。

こんな校長ですが、何か・・・(副タイトルです)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、前置きが長くなりましたが今日の話題は、

Kouannp1070021 1・2年生が自転車の交通安全教室をしました。

自転車を運んでくださった保護者のみなさん、

ボランティアで世話してくださったみなさん、

ありがとうございました。

全員ヘルメットをかぶって、

あごひもも長さを調節してあってぴったりです。

どの子もみんなよく話を聞いてくれて、

集中もしていてくれたので、

たくさん乗り方の練習ができました。

交通指導員のみなさんがほめてくださいました。

1年生もある程度乗り方に慣れていて、

この時期がいいのかもしれませんね。

とも言われました。

とにかくたくさんほめられたのですが、

教室と実際はちがいます。

いつもいつも、

「右よし、左よし、後ろよし、前よし。」

でないのが子どもです。

子どもはとびだすもの、

急に進路変更するもの、

そう思って、

子どもを見たら特に気をつけて、

車を運転してください。

え?

オチ?

ありますかいなそんなもの。

では、また。

2015年9月15日 (火)

トホホ・・・

5・6年生の陸上発表会にむけて、

種目別の練習が始まりました。

私は走り高跳びの担当です。

1mの竹ものさしを使って、

自分の身体の力を地球に伝えること、

バーを超すとき縦に超すより横の方が、

バーにふれる危険が減ることを説明しました。

あとは80㎝から105㎝まで、

何回も跳んで跳び越す感覚を体験します。フォームづくりです。

初回ということもあってか、

どの子も身体が固いようでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

若い頃、体育主任をしていた時、

研修会で高跳びの講習を受けました。

その時、先輩の体育専門の先生が、

1m50をはさみ跳びでヒョイと跳ぶのを見て、

感動したのを覚えています。

その時、私は1m30しか跳べなくて、

講習会参加者の中で、

ビリでした。

悔しかったなあ。

今は1mも無理みたいです。

トホホ。

では、また。

2015年9月14日 (月)

サンジソウ

先週の金曜日です。

4~6年生は6限目にクラブ活動があります。

その中の、

生花クラブの子が、

校長室に、

自分の生けた花鉢を持ってきて飾ってくれました。

Ikebanap1070011 地域のゲストティーチャーが、

指導に来てくださっています。

同じ材料なのに、

メンバーそれぞれちがった作品になっています。

どの子の作品も見事な生花です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

私「この花は何という花ですか?」

子ども「サンジソウって言います。」

私「へえ~~、」

その後、私はなんと言ったでしょうか。

Pikebana1070018 この赤いつぶつぶの花です。

本当はピンクの小さな花らしいですが、

これは咲き終わったあとの種だそうです。

で、なんと言ったか。

私「今、四時なのに?」

子ども「???????。」

くすりともしてくれませんでしたわ。ええ。

では、また。

2015年9月11日 (金)

♪アーイビリービンフューチャー♪

今日の午後、

ランチルームの方から、

「ビリーブ」の元気な歌声が聞こえてきました。

調理員さんが、

大音量でカセットでも聴いているのかしら。

見に行くと、

4nennutagoep1070010 歌声の元は、

4年生でした。

音楽室は他の学年が使っているので、

ランチルームで練習していたのです。

元気できれいな歌声。

思わず聴き入りましたとも。ええ。

録音して、ここをポチッとするとみなさんも聞ける、

ええーと、

ほら、

あれですよ、あれ、

(職員室に聞きに行く)

リンクです。

そう、そのリンクというのができるといいなあ、

つくづく思わせるほどの歌声でした。

ほーんと、

子どもってかわいいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、また。

2015年9月 9日 (水)

休みにならないかな~

夜中から明け方にかけ、

何度も目が覚め、

外の様子を気にしていました。

早い朝食を済ませて、

6時前に出勤。

すでに出勤していた教頭先生と、

インターネットの気象情報や、

雨の状況、風の状況、

外を実際に歩いてチェック。

「平常通りにいきましょう。」

と決定。

        

雨の中、

けなげに集団登校で歩いてくる子どもたち。

「おはようございます。」も

いつもと変わらぬ元気さ。

たくましいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

給食の時、

近くの子に、

「今朝は、学校が休みにならないかなあ。と思ったでしょ。」

と聞いたら、

みんな、

「はい。」

その時の表情が、

ちょっとはにかんで、

校長先生には悪いけど・・・てな感じで。

実にかわいいのです。

正直でよろしいですな。ええ。

では、また。