« 3年算数「道のりを調べよう」Good授業ナビを使って | メイン | プールリフレッシュ工事が始まりました »

2011年9月22日 (木)

もしも地震が起きたら…避難訓練実施

「学校にいるとき、大きな地震が起こった。」という想定で避難訓練を行いました。当日は、消防署の人にも来ていただき、身の安全を守るためにどうしたらよいかを学びました。

児童には事前にしっかり指導して、教師も行動の仕方をきっちり頭に入れて行いました。

それぞれの場所で身を守る行動をした後、教室や体育館から避難して校庭に集合しました。そこで消防署の人からお話をお聞きしました。

①地震が起こったら、すぐに外に飛び出したりせず、しっかりした机などで身を守り、揺れが治まってから頭を守りながら安全なところに避難する。

②避難する出口や方向を大きな声で後から来る人に知らせる。

③避難したら情報を集めて、素早く次の行動(二次避難)がとれるようにする。

どうしたら安全に避難できるか、常に準備して落ち着いて行動することが大事だと学びました。

ちなみに、インターネットにある消防庁の「地震防災マニュアル」などを見ておくとよいと思いました。

Hinannkunnrenn2 Hinannkunnren1