奉仕作業
昨日(10日)の日曜日は、
PTAの奉仕作業でした。
11の集落の半数の保護者に
集まってもらいました。
50名近くになります。
私が今まで勤務した学校では、
すべてこの奉仕作業がありました。
私も、
娘たちが子どもの頃、
よく参加しました。
私は、
農家の生まれですから、
草刈りや、
溝の泥上げなどは、
子どもの頃よくやらされました。
おかげで、
半日の作業は全然苦になりません。
でも、
越前から若狭に移り住んだ私には、
一緒に作業する保護者が、
だれがだれなのかさっぱりわからず、
慣れるまでは、
ちょっとさみしさを感じました。
「おまえは小学校の時、あの木から落ちたなあ。」
とか、
「よう一緒に遊んだなあ。」
とかの会話に入れません。
きっと、
よその土地から移り住んでいる人や、
嫁いできたお母さん方なら、
同じ思いをされたのでは、
と思います。
でも大丈夫。
奉仕作業は毎年ありますし、
PTAや子ども会の役員にでもなれば、
必ず地の人たちとも仲良くなれますから。
保育所、小学校、中学校、高校と、
役員が当たってきた私は、
自分の集落の区長までやらせてもらいましたとも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
若狭町の人たちの、
他所の人をわけへだてなく温かく受け入れてくれる、
そんな風土が、
とても気に入って、
居着いてしまった私です。
・・・・・
参加されたみなさん、
本当にありがとうございました。
・・・・・
台風接近が心配ですが、
では、また。
コメント