遠足って
今日5月8日は遠足の日でした。
1~3年生は小浜市へ。
箸の「せいわ」と、
食の文化館と、
西津の運動公園へ行きました。
せいわの社長さん(木越さん)は、
とても有名な(全国的に)人で、
話も上手で、
子どもたちに楽しくてためになる話を、
してくれたんだろうな~
と思います。
私は、
5年生についていきました。
福井テレビでは、
実際のスタジオに入らせてもらい説明を聞きました。
アナウンサーの倉地さんと一緒に記念写真も撮りました。
エンゼルランドでは、
こども歴史博物館へ行った6年生と、
県庁で西川知事さんと握手してきた4年生と合流しました。
さわやかな五月晴れの空の下、
友だちと一緒に、
あっちの遊具、こっちの展示へと、
興味を示す姿を見ていると、
遠足っていいな~、
と思うのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
バスの中で、
5年生が準備したクイズで楽しんだり、
舞若道で敦賀市街を見下ろして、
「わー。」
と歓声が上がったり、
スタジオに入る時に、
「おおおお。」
と驚いたり、
説明を聞きながらメモを取ったり、
身体全体で楽しそうに遊んだり、
弁当を作っている時の家庭の様子を話し合ったり、
遊具の順番を待つよその小さな女の子に、
やさしくゆずってあげたり、
バスの中でスパイダーマンの映画を食い入るように見たり、
座席で眠りこけてたり、
運転手さんに
「ありがとうございました。」
とお礼を言ってバスを降りたり・・・・・
子どもたちのそんな姿を見てると、
遠足っていいなあ~~~と。
みんなと一緒に、
知らないところで、
知らなかったことを体験する、
教室でできない学習。
遠足って・・・・・
保護者のみなさんの負担が、
申し訳ないのですが、
先生方の準備や事前交渉や安全配慮や、
その他もろもろ、
本当にごくろうさんなのですが、
ありがとうございました。
みんなが無事に帰ってこられて、
本当によかった。
では、また。
コメント