2012年12月10日 (月)

今年度初の雪道(12/10)

今朝は今年初めての雪道登下校でした。

湿り気の多い雪で、カッパやジャンバーに付いたらすぐに溶けてぬれました。

子どもたちは雪を待っていました。

昼休みには、外に出て雪遊びをしている児童があちらこちらにいました。久々の雪の感触を楽しんだようです。

遊びには楽しい雪ですが、登下校には注意が必要です。今日も安全な歩行の仕方について学級でも全体でも指導をして下校しました。気をつけて歩きましょう。

1 2 3

2012年12月 7日 (金)

リュウピー・リュウミー交通保安官任命(12/7)

5年生が福井県警より「リュウピー交通保安官・リュウミー交通保安官」に任命されました。

12月5日(水)の午後、小浜警察署より交通課長様をはじめ3名の方が瓜生小学校にご来校され、5年生にリュウピー・リュウミー交通保安官任命と飲酒運転追放の協力依頼を受けました。また、ご家族の方にもファミリー隊員として協力を呼びかけています。

飲んだら運転しない・運転する時は飲まない・運転する人にはのませないの「三ない運動」の呼びかけをします。

不幸な交通事故のない世の中にしましよう。

1 2 3

2012年12月 6日 (木)

人権週間(12/4)

12月4日から10日は人権週間です。本校では、これまでに取り組んできたことに加えて、校長講話・人権学習・いじめ0宣言ふり返り・標語や作文などの人権メッセージ作り等を行っていきます。

4日の校長講話では、松谷みよ子さんの絵本「わたしのいもうと」を読み、いじめや差別がなくなることを切望していること、「仲間は宝、いじめ0宣言」を確実に実行していくことを話しました。

1 3 2

2012年11月28日 (水)

見守りボランティア感謝の集い(11/28)

日頃お世話になっている登下校見守りボランティアの皆様を学校にお招きして「見守り隊感謝の集い」を行いました。

司会進行は3年生です。大きな声で歌を歌ったり、朗読をしたり、創作ラップを歌ったりしました。そして、プレゼントを渡して握手です。感謝の気持ちを一人一人が伝えました。

見守り活動は安心・安全という地域住民みんなの願いを実現する地域つくり活動です。子どもの成長を共に喜び合ってくださるボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

感謝の集いの後、多くのボランティアの方が「よかった。」と笑顔で子どもたちに気持ちを伝えくださいました。ありがとうございました。

1 2 3

4 5 6

2012年11月27日 (火)

薬物乱用防止教室(11/27)

6年生対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。

講師は若狭健康福祉センターからお招きしました。

薬物乱用は、犯罪である。

薬物により壊された脳は回復できない(不可逆反応)。

薬物は人を不幸にする。本人だけでなく家族も被害を受ける。

薬物は化学合成物なので、分解しにくく、中毒になる。中毒になると自分の力でやめることができない。だから絶対にやってはいけないことだ。…等を学びました。

また、日常生活で気をつけないといけない、うっかりでは済まないことことを教えていただきました。

61 62

目のリフレッシュタイム開始(11/27)

今日から給食前の時間に「目のリフレッシュタイム」を取り入れました。

保健委員の声に合わせて遠くを見て目を休めたり、上下右左を見て目の運動をしたり…。

勉強で疲れた目をゆったりとした気持ちで休めます。

また、今日は「ノーテレビ・ノーゲーム」の日です。家でも強い光から目を守り、休めてほしいと思います。そして、テレビやゲームでない家での時間を過ごしてください。

3nen 4nen 6nen

2012年11月19日 (月)

ハート&アートフェスタに参加(11/17)

4年生がパレアで開かれたハート&アートフェスタに参加しました。この日までに、Cネットふくいへ行って、今年1年間一緒に活動してきたみなさんと歌の練習をしてきました。そして、この日、開会式で合唱を発表しました。歌は、「世界に一つだけの花」でした。大人も子どもも声を合わせて歌いました。とても上手でした。ありがとうございました。

その後は、いろいろなレクレーションです。おもちつきやスティックゴルフを楽しみました。

1 2

3 4 7
6 5

2012年11月13日 (火)

小中音楽会で感動(11/9)

今年の若狭町小中学校音楽会に瓜生小学校は6年生が出場しました。出番は、なんと、一番最後。児童は、緊張していたようでしたが、よい発表ができました。

学級だよりにあった児童の感想です。充実感が伝わってきます。

「音楽会では他の学校がとてもいい演奏をするのでびっくりしました。演奏が終わるたび、緊張が高まりました。瓜生小の発表では今までで一番の合奏になったと思いました。最初の小太鼓がよかったし、練習の成果が出せたと思いました。合唱は足がガクガクの中歌いました。あまり細かいことを気にせず気持ちよく歌えたのでよかったです。今まで練習してきたことが生かされ、いい発表ができてよかったです。」

1_4 2_4 4_4
 5_3 6_3

低学年「ヤキヤキパーティー」(11/8)

野菜つくりでお世話になったボランティアの祖父母や保護者のみなさんに協力いていただき、「ヤキヤキパーティー」を開きました。

メインは焼きいも。その他に家から焼いて食べたいと思う果物や野菜を持ってきて食べました。

どんな味がしたのかな?楽しい歓声が一杯の「ヤキヤキパーティー」でした。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

1_3 2_3 3_3
4_3 5_2 6_2

修学旅行発表会(11/7)

10月18~19日に6年生は修学旅行に行きました。

1日目は、京都の金閣寺・奈良公園・東大寺・関西国際空港を見学して大阪の道頓堀で1泊でした。2日目は、大阪城を見学して、最後はUSJでした。それらの体験を1~5年生児童に楽しくよくわかるように発表しました。

1_2 2_2 3_2
4_2 5 6