2012年8月14日 (火)

6年生夏休み校外学習

6年生は夏休みに小浜市へ見学に行きました。

小浜西組の校外学習です。

お初さんで有名な常高寺、小浜市内の町並み保存の様子、おいしい食事等を楽しみました。

みなさん、お世話になりありがとうございました。

Myousinnji1 Matiya1 Matiya2

Matiya3 Syuugou1 Kuzumannju

夏休み中の学校ー実るゴーヤ、学習会-

夏休みに入ってからは猛暑日の連続でした。ランチルームののゴーヤもよく育ちました。最近は毎日たくさんの実が収穫できます。

時々、学級毎に学習会も行っています。夏休み中の宿題で分からないところがあれば、先生に教えてもらうことができます。教室にはクーラーがないので、ちょっと大変ですが、午前中の比較的涼しい間に勉強しています。

Goya1 Goya2 3gaku

2012年7月24日 (火)

3年生と4年生の学級PTA活動紹介

夏休みに入って最初の土曜日(21日)に3年生が、翌日曜日(22日)には4年生が学級PTA活動を楽しみました。

計画から準備、実施、後始末までPTAの学級委員さんには大変お世話になりました。

暑い夏の1日をお子さまとともに体験活動で汗を流してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。おかげさまで貴重な体験ができました。

3年生は久々子湖でシジミ採取体験を楽しみました。シジミは「大和シジミ」というそうで海水が混じった湖でも生息するそうです。久々子湖の自然についても勉強しました。

4年生はカレーライス作りです。ご飯は飯ごうで炊きました。野菜を洗って小さく切ることや包丁で肉を切ること、ご飯を炊くこと、薪を燃やしてご飯を炊いたりカレーを炒めたりにたりする体験ができました。

<3年 シジミ取り体験>

1 2 3
4 5 6

<4年飯ごう炊さん>

1_2 2_2 3_24_2 5_2 6_2

2012年7月19日 (木)

1学期末教育懇談・授業参観日

18日は、1学期末教育懇談会でした。

30度を超える大変暑い中、大勢の保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございます。

児童たちはいつもよりがんばって学習をしていたようでした。発表の声もしっかり出ていました。

1nen_2 2nen 3nen
4nen 5nen 6nen

2012年7月13日 (金)

交通安全子供自転車県大会 団体2位

前にお知らせしていました交通安全子供自転車県大会で瓜生小学校の児童は、団体で2位という素晴らしい成績をあげることができました。

個人でも2位と10位に入賞しました。

6月から毎日学科や技能の練習をしていただいたおかげです。4名の児童もまじめによく練習に打ち込みました。指導の交通安全協会や警察、交通指導員の皆様、りがとうございました。支えてくださったご家族のみなさん、ありがとうございました。

学んだことをこれからの安全運転に生かしてほしいと思います。また、全校児童にもよい刺激になりました。全校の交通安全意識向上に大いに役立っています。そして、ずっと無事故を続けてほしいと思います。

1 2 3

4_3 5

2012年7月 5日 (木)

交通安全子供自転車福井県大会出場壮行会

7月7日(土)の「交通安全子供自転車福井県大会」に出場する6年生4人の壮行会を3日の朝に行いました。

大会は福井県産業会館で行われ、学科テストと、安全走行と技能走行の実技テストがあります。

出場する4人は6月から学習と練習を重ねてきました。壮行会では、一端を紹介しました。そして、全校児童から励ましのエールを送りました。がんばれ!代表のみなさん。

1_4 2_3 3_3

4 1_5 2_4

3_4 4_2

2012年6月22日 (金)

菜種から油をしぼり取りました

20日、3年生は町の環境安全課の職員や農楽舎の方たちのお世話で貴重な体験をさせていただきました。

まず、なたねを刈り取りました。刈り取ったなたねはたたいて種を落として、それらを「ふるい」にかけて殻などを取り除きます。そして、「とうみ」を使って殻やゴミを吹き飛ばして種にします。

次に、集めた種を器械にかけて油をしぼり取ります。油がにじみ出てきた時は感動でした。

最後は、しぼった油を使ってフランクフルトを炒めて食べました。いい味がしました。

1 6


2 3

4 5

2012年6月19日 (火)

台風4号接近!

予報によると、今日(6/19)の夜、台風4号が本校の近くを通過します。

そこで、台風対策をしました。1年生が育てている朝顔の植木鉢を校舎の中に入れ、風で倒れそうなものは倒れたり飛ばされたりしないようにしました。

児童は、5時間授業を終えていつもより早めに全校一斉集団下校です。

どうか被害が出ませんように。

1 2

3 4

2012年6月18日 (月)

水泳学習始まる!

18日(月)から新しいプールで水泳学習が始まりました。

きれいなプール、きれいな水。横からも水を吹き付ける新しいシャワー。

児童は今年初めての水泳学習に大喜び。

先週ほどの暑さはありませんでしたが、水温も気温も十分でした。

みんな、ぐんぐん上達してほしいと思います。

1 2
3 4
5 6

2012年6月15日 (金)

毎朝、野菜をかわいがる3年生

3年生の毎朝の日課は野菜の世話です。

朝マラソンで校庭を走った後、すぐに行くのは、畑です。

毎朝おおぜいの3年生が水をやり、草を抜き取っています。

5月に野菜の苗を植えた日以来、毎日で、感心します。

野菜の回りは全然草がありません。

これだけ毎日かわいがってもらうと、野菜も幸せです。

おいしい実をいっぱい実らせて3年生を喜ばせてほしいなあと思います。

3nenhatake2 3nenhatake1
3nenhatake3 3nennhatake4