2011年11月22日 (火)

ALTのジェイソン先生より絵本をいただきました

本校ALTのジェイソン先生から絵本をいただきました。アメリカのお母さんが文を書き、お父さんが絵を描いてできた本だそうです。

子どもたちは英語の本にびっくり。本校の児童図書に入れ、みんなに読んでもらいます。

ちなみに、ジェイソンさんのお母さんのホームページを教えていただきましたので紹介します。

Mary Linda Miller{dot}Com Home Page.url

Terry Trackhoe-Home.url こちらは絵本の紹介ページです。

Hon1  Hon2

Jeisonsan

シャワー設備設置工事始まる

保健室にシャワー設備が設置されることになりました。簡単なシャワー室ができるのです。そこで先週末から工事が始まりました。児童が学習している時間帯は大きな音がする工事をせず、放課後や土日・祝日等に行われています。工事期間は、12月15日頃までです。

Hokennsitu1  Hokennsitu2

2011年11月18日 (金)

ヘチマタワシができました!

4年生が理科の学習でこの夏栽培していたヘチマをタワシに加工しました。

児童は自分たちの他に学校の先生たちの分もタワシを作って、プレゼントしてくれました。

天然素材のタワシです。あたたかい気持ちになりました。

ありがとう、4年生の皆さん。

Hetima1 Hetima2

2011年11月17日 (木)

「わくわく広場」がリニューアル

児童に人気の「わくわく広場」がリニューアルしました。

1つ目は「読書月間」に合わせた模様替えです。お薦めの本が置かれ、みんなに読んでもらいやすくなりました。

2つ目は長いすの設置です。保健室に置かれていた物ですが、保健室にシャワー設備を作る工事が始まり、置けなくなったので「わくわく広場」で活躍してもらうことになりました。

毎日誰かが座っています。

Wa

2011年11月15日 (火)

3年生 近くの量販店へ見学に行く

3年生は、社会科「店ではたらく人」の学習で、近くの量販店へ見学に行きました。見学メモを持って班ごとに勉強をします。見学メモには、「お店の人やお客さんにたしかめたいこと」、「調べ方」、「気をつけること」等を書いています。

お店では、「見て発見したこと」、「お店の人にインタービューをして発見したこと」、「お客さんにインタビューして発見したこと」等について記録して帰りました。

協力していただいたお店の人とお客さんには大変感謝しています。ありがとうございました。



4 1

2 3

2011年11月 9日 (水)

就学時健康診断でした

11月9日に来年度入学予定児童の就学時健康診断を行いました。

子どもたちはいつも通っている幼稚園や保育所と違って、長い廊下と広い部屋に大喜び。

そして、いろいろな検査が始まると、神妙な顔つきで先生の指示に従っていました。

子どもたちが検査を受けている間に、保護者の皆様には、町の教育委員会と学校から挨拶やお知らせなどを行いました。

3学期には体験入学も行います。

4月6日の入学を待っています。

1_2 2_2

3_2 4_2










2011年11月 8日 (火)

ヤキヤキパーティー

1・2年生がおじいさんやおばあさん、お父さんたちのご協力を得て、秋に収穫したサツマイモと家から持ってきたリンゴやおにぎりやタマネギなどを焼いて、「ヤキヤキパーティー」をしました。

地域ボランティアの皆さんのお力をお借りして1・2年生が世話をしてきたサツマイモは、ネズミかモグラに食べられていたものもありましたが、みんなで85個も収穫できました。

子どもたちは、収穫したサツマイモをぬれた新聞紙で包み、さらにそれをアルミ箔で包みました。家から持ってきた物も同じように包みました。

それを焼いてくださったのは本日ご協力いただいたおうちの方たちです。

焼き上がったアルミ箔の開けてみると、中からほくほくのサツマイモが出てきました。黄色くて見るからにおいしそうな色をしています。それらを手に思い思いの場所でほおばる子どもたち。「甘くて、とってもおいしかった。」という子どもたちの声にみんなの顔がほころびました。

後片付けもおうちの方のおかげと子どもたちの頑張りで素早くきれいにできました。

今日は「立冬」でしたが、小春日和で、心も温かくなりました。ありがとうございました。

Yakiyaki0 Yakiyaki1

Yakiyaki3 Yakiyaki5

Yakiyaki2 Yakiyaki4

11/8のプールリフレッシュ工事

今日は、プールリフレッシュ工事現場の中に入って写真撮影をすることができました。近くで見るとプールサイドのいろいろな所がなくなっていることが分かります。コンクリートを掘削する機械で少しずつ削られていました。この上に、FRPのプールがかぶせられるそうです。

117pool 117pool2

2011年11月 7日 (月)

新刊図書で大人気の図書館~瓜生小読書月間~

瓜生小学校は11月7日~12月2日までを「読書月間」として児童が本のおもしろさや楽しさを感じるいろいろな活動を展開します。

今日(11/7)も昼食時に児童は図書担当の先生から新しく学校に入った本の紹介を受けました。先生のお話に「読みたいっ!」と気持ちを高めた子どもたちは、休み時間に入ったとたん図書室にまっしぐら。久しぶりに大勢の子どもたちで賑わっていました。

きっと明日からも図書室は子どもが集まり、図書委員さんは貸し出しに大忙しでしょう。たくさん本を読み、本の魅力を大いに味わってほしいと思います。

Tosyo1 Tosyo2

Tosyo3_4 Tosyo4_2




2011年11月 4日 (金)

4年生、若狭町小・中学校音楽会に参加

11月4日はパレア若狭で若狭町小・中学校音楽会がありました。本校からは4年生が参加しました。

音楽を教えていただいている先生の指導の下、2学期からは放課後の練習も行ってきました。みんなよく練習をしてずいぶん上手になりました。

発表は、「二部合唱 あなたにありがとう」と「合奏 マル・マル・モリ・モリ!」でした。

合唱はとてもきれいな歌声でうっとりするほどでした。合奏は今までで一番うまく演奏できたようです。すばらしい発表ができました。

Gassyou1 Gassou