« 2013年12月 | メイン | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

なわとび記録会(1月31日)3分間は意外と長い!

 全校一斉のなわとび記録会を体育館で行いました。一人2種目を選んで計6分間,ノーミスで連続何回跳べるかを競い合います。これまで、体育の時間、朝の10分間、業間の休み時間を利用して一生懸命練習しました。体育委員会で集計し,結果は来週報告してくれます。

1

 

2014年1月30日 (木)

学校公開日(1月29日)1年生は昔の遊び!

 2・3限の授業を公開しました。1年生は祖父母のみなさんから、コマ・お手玉・ケン玉・あやとりを教えていただきました。ゲームとは勝手が違い、みんな苦戦していました。20分間のローテーションで行いましたが、すぐにコツを覚えた子もいて私の方がタジタジでした。明日のなわとび記録会と、来月の学習発表会に向けて全学年頑張っています。

1

2014年1月24日 (金)

給食週間(1月24日)学校給食の歴史と移り変わり

今週は給食週間です。学校給食は時代の移り変わりに伴い、メニューも多様になってきました。しかし、子どもたちの健やかな成長のための理念は変わっていません。飽食の時代といわれる今日、私は学校給食で大きくしてもらいました。地産地消が見直され、地域に根付く食材のありがたみをかみしめながら、今日も子どもたちはおいしく残さずいただいています。

Photo

2014年1月22日 (水)

不審者対応訓練(1月22日)問題点が見つかった!

 今年度3回目の避難訓練は、みだしの訓練で昼休みの時間に行いました。教室、体育館、外、保健室等子どもたちの居場所は様々です。不審者(警察官)がランチルームから侵入したという想定で、何回も事前に打合せをしましたが、リアルな演出でマニュアル通りにはいきません。子どもたちの確認はうまくできましたが、教員の対応には課題が見つかりました。児童たちには、声かけ事案についての対応を、補導員とスクールサポーターの方より注意事項を教えていただきました。

Photo

2014年1月21日 (火)

5年生総合学習(1月21日)冬水田んぼの幸福米について

 中塚さんをお迎えし、冬水田んぼについてお話を聞きました。作物を作るには、その土台となる「土」づくりが大切なことがわかりました。しかも化学肥料を全く使わずに、自然界の生物によって作られていることに驚きました。こんな取り組みによって、コウノトリやツクシガモがやって来るのだなぁと思いました。

1_2

学年給食(1月20日)インフルエンザ予防!

 とうとうインフルエンザが本校にも入ってきました。予防措置として、ランチルームでの給食を学年給食に無期限で切り替えました。1・2年生はランチルームでゆったりと食べています。中・高学年の給食当番は、階段で食器等を運ぶのもひと苦労の様子です。何とか広がらないよう手洗いうがいの励行と人込みをできるだけ避けるようご協力ください。

1

2014年1月17日 (金)

悲しい出来事(1月17日)ファイヤーの死!

チャボのファイヤー君が14日に亡くなりました。獣医師の先生に診ていただき、寿命だったそうです。飼育栽培委員会の子どもたちが先輩達から引き継いで,熱い日も寒い日も一生懸命に世話をしていたのですが,とうとうこの日がやって来ました。委員会で埋葬してやりたいということになり,獣医師の先生の診断をお聞きしてから丁重に埋葬しました。委員長の発案で大好きな餌と寒くないようにわらをたっぷり入れました。生あるものは必ず死を迎えます。生命の尊厳をきっと感じてくれたことでしょう。来週の全校集会で報告する予定です。

1

2014年1月15日 (水)

なわとび記録会に向けて朝練習(1月15日)色別大なわとびも連続40回以上できた!

 今月31日(金)なわとび記録会に向けて、朝練習が始まりました。曜日で低・中・高に分けて、いろいろな技に挑戦しています。今日は、低学年の練習日です。何回も飛べる子もいれば、3回で引っかかってしまう子など個人差があります。しかし、みんな感心するぐらい集中して取組んでいます。昼休みは色別で縦割り大なわとび大会です。高学年が低学年の手を引きながらほほえましい限りです。はじめは連続で数回しか飛べませんでしたが、20分もたてば40回以上の色もありました。

Photo

2014年1月10日 (金)

4年生越前カンタケ初収穫(1月10日)雪の下からあらビックリ!

 11月28日に植えた「越前カンタケ」の生育の様子を観察しました。雪に埋もれ生育状態はいろいろでしたが、大きいものはみんなの顔ぐらいありました。家に持ち帰り試食してみてください。美味しいこと間違いなし!学校でも食べられるかも?

Photo

2014年1月 7日 (火)

6年生陶芸教室(1月7日)世界でただ一つのオリジナル作品!

新年 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

2014年の最初は、明日の始業式を前に6年生22名による総合学習の実地研修を行いました。瓜生地区地域づくり協議会教育・文化部様のご支援により、6年地域学習「須惠野焼き」についての作品制作を、平岡先生に教えていただきました。ろくろを使っての底の部分になる切り出しに悪戦苦闘しながら、粘土を縄状にして積み上げカップや壺(?)サラダボール等個性あふれる作品ができました。来月の「学習発表会」には作品が仕上がっていると思いますので、多数のご来校をお待ちしています。

Photo_2