おたふく風邪から、
復帰できる子が増えてきました。
本番(23日)までには、
出席停止が解除になる子はもっと増える予定です。
なんとか、予定通り実施できそうです。
でも、何人かは参加できない子も、
いるかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は2限目から給食まで予行練習でした。
リレー練習では、休んでいる子の分を、
2回走りや、
1周走りの子がよくがんばりました。(拍手)
当日は、
みんな元気になってほしいな~
祈るばかりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は、
超鈍足で、
サイドブレーキがかかっているような
走りしかできませんでした。
なので、
走りに自信のない子の気持ちが、
よ~くわかります。
中学校の時、
リレーで、
私が抜かれて、
チームの順位が下がってしまいました。
走る前に、
私の列に足の速い子がいて、
いやーな予感がしていました。
リレーなんか、
だいっ嫌いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
でも、見るのは好きです。
抜きつ抜かれつ、
思わず興奮してしまいます。
足の速い子は、
見ていてかっこいいな~
うらやましいな~なんて思ってしまいます。
しかし、
足の遅い子が、
必死に、
せいいっぱい走っているのを見ると、
もっと感動します。
(あ~おれと同じや~がんばれ、がんばれ~)
鼻の奥がツ~ンとして、
涙が出そうになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポーツは
ある意味残酷なものです。
1番以外は、
みんな敗者です。
でも、
そういう敗者で成り立っているのが、
スポーツなのです。
「参加することに意義がある」
よく言われますが、
それは、
「負けることに意義がある」
ということなのです。
だから、
負けてもいいから、
みんな、
がんばれ~。
では、また。
コメント