2013年10月18日 (金)

修学旅行その5

修学旅行その5 修学旅行その5 修学旅行その5 修学旅行その5 修学旅行その5 全員元気に、造幣局と金閣寺の見学を終え、帰路につきます。

修学旅行その4

修学旅行その4 修学旅行その4 修学旅行その4 修学旅行その4 大阪城公園と科学館で、歴史と科学の学習中。

修学旅行その3

修学旅行その3 修学旅行その3 修学旅行その3 おはようございます。今日も良い天気です。みんな元気でよく食べます。

2013年10月17日 (木)

修学旅行その2

修学旅行その2 修学旅行その2 修学旅行その2 修学旅行その2 しっかり遊んで、たくさん食べて、パレードを楽しんで、みんな元気に今日の行程を終えました。

修学旅行その1

修学旅行その1 修学旅行その1 修学旅行その1 修学旅行その1 全員元気いっぱいで奈良公園の研修を終えました。

2013年10月16日 (水)

オーケストラがやってきた!(10月16日)素晴らしい音色にうっとり。

芸術の秋にふさわしく、巡回公演の第2弾オーケストラの演奏を全校で聞きました。最初に歌劇「カルメン」を聞いた後、各パート(弦楽器・木管・金管・打楽器)の楽器名を教えていただきました。そして、オーケストラの伴奏で全校で校歌を歌いました。伴奏の迫力に負けないようにみんな一生懸命声を出しました。歌劇「カルメン」の前奏曲ではソプラノの素晴らしい歌声に、みんなうっとりしていました。共演として5・6年生の「マイ バラード」は、高学年らしくきれいな歌声を聞かせてくれました。生の演奏に感動した2時間でした。

Photo

2013年10月11日 (金)

校外学習1年~5年(10月10日)直接体験に勝るものはない!

 6年生は来週修学旅行なので学校で留守番。1・2年生はパレア若狭の図書館や音楽ホール、その他施設の見学をしました。本の借り方や探し方、帰りは小浜線の電車乗車経験もして公共についての学習をしっかりしました。3年生は、いつもお世話になっている「農楽舎」で野菜収穫とジュース作りも体験させていただきました。4年生は社会科の学習と関連して、グラスボートに乗り行方久兵衛の浦見運河とレインボーラインから世界標準になった「年縞」の水月湖を見ました。5年生は、小浜製鋼株式会社を訪問しロープ製造の工程を見学させていただきました。座学では味わえない貴重な体験学習ができました。

1

2013年10月 9日 (水)

3年生学年発表会(10月9日)「いろはにほへと」大きな声で暗唱できました。

 水曜日の昼休みは、年間を通して学年発表会が計画されています。今日は、3年生が絵本の音読を18名全員で行いました。グループで役割を決めて、長い文章を暗記して堂々とお話をしてくれました。発表後の感想も「大きな声でわかりやすかった。」、「おもしろかった。」という声がほとんどでした。全校で一番人数が少ない学年ですが、「やるときはやるんだ!」という成長を感じさせてくれました。

6

続きを読む »

2013年10月 8日 (火)

5年生稲刈り(10月8日)稲刈りとはさがけは重労働だ!

 台風24号が近づいている中、幸い雨にあたらず管理していただいている岡本さんや農楽舎のの下嶋さん、ボランティアのみなさん約10名の方にお世話になり、3畝のもち米を刈りました。はじめはうまく刈れなかったのですが、要領をつかんだ子から早く進むようになりました。はさがけもうまく二つに分けられず苦戦していましたが、上手にフェンスとジャングルジムにかけられました。来週は脱穀の予定です。まだまだ、「米作り」の学習は続きます。

Photo_2

 

2013年10月 7日 (月)

後期朝マラソン開始(10月7日)心地よい風を受けて、みんなアスリート!

 先週まで陸上記録会のために、自主的に朝練習を行い素晴らしい結果を残すことができました。今週より今月30日(水)の校内マラソン大会に向けて、朝マラソンが始まりました。1年生は初めての経験、2年生から6年生は昨年よりも記録更新をめざしてがんばりましょう。マラソンは自分との戦いでもあります。しっかり練習を積んで、最高の状態で大会に臨みましょう。

1