2012年2月13日 (月)

白川文字学 校内掲示

先週の水曜日に県立こども歴史文化館の出前授業を受けて以来、校内は白川博士の経歴紹介パネルと甲骨文字の書かれた亀の甲羅のレプリカが掲示されています。以前からの漢字一覧表の掲示物と合わせて「白川文字学を親しむ」という雰囲気があります。児童も興味深く掲示を見入っています。
Sirakawa2 3

Sirakawa5

なわとび練習に力が入る!

Nawatobi2nenNawatobi4nen

今週の17日(金)には校内なわとび発表会があります。なわとびカードの取り組みも進んでいます。今は、授業でも休み時間でもなわとび一色です。いい発表ができるよう祈っています。

2012年2月 9日 (木)

4年算数 研究授業 「変わり方」

今週は授業参観の連続です。

今日は4年生の算数「変わり方」の研究授業を行いました。

ともなって変わる2つの量をみつけ、決まりを考えました。児童は図を書いて表を作り、きまりを一生懸命に考えて話し合いました。がんばれ、4年生!

42 41

2012年2月 8日 (水)

こども歴史文化館白川文字学出張授業

県のこども歴史文化館から4名の方に来ていただき、白川静博士の紹介や漢字の成り立ちなどを教えていただきました。

ビデオを見たり、甲骨文字を書き写して読んだり、金文が刻まれた青銅器や甲骨文字が刻まれた亀の甲羅のレプリカを見せていただいたり、甲骨文字の成り立ちを教えていただいたりしました。

児童は具体物や体験活動等で大変興味深く学習することができました。

なお、3年生の学習の様子は2月8日の夕方のNHKの番組とチャンネルOで放送される予定です。また、6年生の授業の様子はMMネットで放送される予定です。

3 4

5 6

5年算数 研究授業

5年生が算数で校内研究授業を行いました。「割合」の勉強です。児童とり「割合」は結構難しい勉強です。そこで、全員で割合を使って量を表しているいろいろなパターンの文章を読だり、ゴムを使った「割合物差し」を使って答えの大きさをつかんだりしていました。いろいろな工夫のある楽しくよくわかる授業でした。

5nen6_2  5nenn1_2 5nen5  5nen3_2

2012年2月 6日 (月)

雪かきボランティア活動ありがとうございます

土日の間に、地域の方やPTAによる雪かきボランティア活動をしていただきました。今回の大雪では機械が大活躍です。地域の生活会議で購入されたロータリーの雪かき機や個人持ち出しのトラクター等にお世話になりました。

苦労したところは、道路が歩道を横切っているところでした。こういう所では歩道に道路を除雪した雪が高く積まれていて、しかも、凍ってとても硬いのです。除雪用のスコップではとても歯が立ちません。トンガで砕いて取り除きます。

児童が通学する時危なくないようにと、このような雪の山をご夫婦でこつこつと取り除いてくださった方もおられました。

今回も地域の力を大きさやありがたさを強く感じました。多くの方にお世話になりました。ありがとうございます。

Hodoujosetu1 Hodoujosetu2

Hodoujosetu4 Hodoujosetu3_4

2012年2月 3日 (金)

除雪車の力と運転手さんの技に感激

待ちに待った除雪車が学校に入ってきました。この大雪であちこちの道の除雪で大変忙しい中、学校の除雪に回ってくださいました。ありがたいことです。

その力と技に感激です。あれだけたくさんあった雪をきれいに除けて広い場所を作っていただきました。道路が通れるようになり、駐車する場所もできました。ありがとうございました。

Josetusya1 Josetusya3

Josetusya2_3

職員除雪作業

ようやく雪がやみました。早速職員作業に取りかかりました。今日することは、児童が学校に歩いて入る道の確保と小屋の屋根雪下ろしです。

最初は、歩いて校舎に入れるようにすることです。午前中に何とかできました。

午後からの作業箇所は二カ所です。

まずは、鶏小屋と外倉庫の屋根の雪下ろしをしました。下ろした雪がかなり高く積もりました。無事に終わって、ほっとしました。

次に横断歩道の除雪をしました。車道と歩道は除雪車できれいに除雪していただいているのですが、横断歩道の所は除雪した雪で壁ができています。そこでスコップの除雪隊が出動です。堅い雪の壁崩しに人海戦術で取り組みました。こちらも何とかなりました。ほっ。

もうあまり降りませんようにと願っています。

Yaneyukiosrosi2 Yaneyukiorosi1

Yaneyukiorosi3

Hodoujosetu_1 Hosoujosetu2













2012年2月 2日 (木)

2月3日も臨時休校

今日も1日降り続いていました。夕方になり、少し小降りになりました。

このような大雪で、道路の除雪が追いついていません。学校にもまだ除雪車は入っていません。

100m歩くのも困難です。息が切れるため、何度も休憩しました。

2月3日(金)も2日(木)に引き続いて臨時休校となりました。

Photo Photo_2

本日は大雪のため臨時休校

本日は大雪のため臨時休校  本日は大雪のため臨時休校

強い寒波が来ているため、学校近辺は大雪です。積雪は一晩で60センチを超えています。今までの積雪の上に積もったところでは1メートルほどあります。困ったものです。