土日の間に、地域の方やPTAによる雪かきボランティア活動をしていただきました。今回の大雪では機械が大活躍です。地域の生活会議で購入されたロータリーの雪かき機や個人持ち出しのトラクター等にお世話になりました。
苦労したところは、道路が歩道を横切っているところでした。こういう所では歩道に道路を除雪した雪が高く積まれていて、しかも、凍ってとても硬いのです。除雪用のスコップではとても歯が立ちません。トンガで砕いて取り除きます。
児童が通学する時危なくないようにと、このような雪の山をご夫婦でこつこつと取り除いてくださった方もおられました。
今回も地域の力を大きさやありがたさを強く感じました。多くの方にお世話になりました。ありがとうございます。
ようやく雪がやみました。早速職員作業に取りかかりました。今日することは、児童が学校に歩いて入る道の確保と小屋の屋根雪下ろしです。
最初は、歩いて校舎に入れるようにすることです。午前中に何とかできました。
午後からの作業箇所は二カ所です。
まずは、鶏小屋と外倉庫の屋根の雪下ろしをしました。下ろした雪がかなり高く積もりました。無事に終わって、ほっとしました。
次に横断歩道の除雪をしました。車道と歩道は除雪車できれいに除雪していただいているのですが、横断歩道の所は除雪した雪で壁ができています。そこでスコップの除雪隊が出動です。堅い雪の壁崩しに人海戦術で取り組みました。こちらも何とかなりました。ほっ。
もうあまり降りませんようにと願っています。
強い寒波が来ているため、学校近辺は大雪です。積雪は一晩で60センチを超えています。今までの積雪の上に積もったところでは1メートルほどあります。困ったものです。