« 2011年8月 | メイン | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月22日 (木)

もしも地震が起きたら…避難訓練実施

「学校にいるとき、大きな地震が起こった。」という想定で避難訓練を行いました。当日は、消防署の人にも来ていただき、身の安全を守るためにどうしたらよいかを学びました。

児童には事前にしっかり指導して、教師も行動の仕方をきっちり頭に入れて行いました。

それぞれの場所で身を守る行動をした後、教室や体育館から避難して校庭に集合しました。そこで消防署の人からお話をお聞きしました。

①地震が起こったら、すぐに外に飛び出したりせず、しっかりした机などで身を守り、揺れが治まってから頭を守りながら安全なところに避難する。

②避難する出口や方向を大きな声で後から来る人に知らせる。

③避難したら情報を集めて、素早く次の行動(二次避難)がとれるようにする。

どうしたら安全に避難できるか、常に準備して落ち着いて行動することが大事だと学びました。

ちなみに、インターネットにある消防庁の「地震防災マニュアル」などを見ておくとよいと思いました。

Hinannkunnrenn2 Hinannkunnren1




2011年9月21日 (水)

3年算数「道のりを調べよう」Good授業ナビを使って

15日、3年生は算数で「道のりを調べよう」の授業をしました。この授業は、「Good授業ナビ」を利用した授業でした。

担任の学級の実情に応じた的確な指導により、児童は授業で何を考えるのかがはっきりと分かり、自分の力を精一杯出して学習できました。

隣の児童課題を確認しあう場面やお互いの考えを伝えあう場面、前に出て自分の考えをみんなに説明する場面等、いい表情で取り組んでいました。

また、授業が終わって休み時間になってからも先生を囲んで授業について楽しそうに話し合う子どもたちは、生き生きとしていました。

3年生が一生懸命学習に取り組むことができたいい授業でした。

ペアでの話し合い                    みんなで話し合い

3nen1 3nen4

前で掲示物を使って説明                授業後も先生を囲んで話し合い
3nen3 3nen2

2011年9月16日 (金)

ボクシング西日本新人王 小林健太郎選手 来校(9月15日)

9月11日の試合で、ボクシングのスーパーフライ級 西日本新人王となった小林健太郎選手が瓜生小学校にきてくれました。

小林選手は若狭町出身で、松宮校長先生が小学校6年の担任でした。

全校児童は小林選手に聞きたいことがいっぱいありました。そこで体育館に集まり、話を聞きました。

「1日に何時間ぐらい練習しているのですか。」「いつからボクシングをしようと思ったのですか。」「どんな練習をしているのですか」「なぜボクシングをしたいと思ったのですか。」「小学生の頃は何をしていましたか。」など、子どもたちの知りたかったことにたくさん答えてもらいました。

小林選手ありがとう。大変なトレーニングを何年間も積み重ねていること、めあてに向かって真剣に努力していることなどに感動しました。今後の活躍を大いに期待して応援しています。小林選手がんばれ!

Koba1 Koba2

2年算数「かさ」の授業(9月15日)

2年生は、現在、算数で「かさ」の勉強をしています。「かさ」とは量のことです。量を表す単位として、リットルやデシリットルを学びます。

ここで大事にしたいことは、子どもたちに「量感」を育てることです。この日は、身の回りにあるいろいろな容器に水がどれだけ入るか測っていました。

「これは1リットルです。」「先生6デシリットル入った!」「このバケツ13リットルも入ったよ。」など、子どもたちの驚きと満足が混じった声があちらこちらから上がっていました。

今週は残暑が厳しかったのですが、この日は水をいっぱい使って楽しく勉強できました。よかったですね。

2nen1 2nen2


2nen3 2nen4


2011年9月14日 (水)

前期クラブ活動紹介(9月14日)

6月3日から9月30日までの期間に6回、地域の専門家の方にお世話になってクラブ活動を行っています。

児童は、地域の専門家の方にいろいろなことを教えていただき、この6回のクラブ活動を楽しみにしてきました。それも今月末で終了してしまいます。残りの活動日を悔いのないように取り組んでほしいと思います。

お世話になっている地域の方を紹介させていただきます。

生け花クラブ:勢馬美智恵さん                        茶道クラブ:松宮正彦さん、ふみえさん

Ikebanakurabu Sasoukurabu
 

百人一首クラブ:左近初恵さん                        グランドゴルフクラブ:河合幸平さん

Ihyakuninnissyukurabu Guranndogoruhukurabu

書道クラブ:鹿野公夫さん                           陸上クラブ:村中義次さん

Syuujikurabu Rikujoukurabu

ありがとうございます。

2011年9月 8日 (木)

ふれあいタイム(9月7日)

7日の5時間目は、全校「ふれあいタイム」でした。ねらいは、「グループエンカウンターを通して児童一人ひとりが優しい心を持ち、友達を認め合う温かい心を育てる」ことにあります。

まずは、自己紹介ゲームです。1年生から6年生の約7人編成の縦割り班で行います。学年順に自分の名前と夏休みの思い出を一言話します。2人目からは前の人の名前と思い出を言ってから自分の紹介をします。

最後の人はみんなの名前と思い出をいってから自分の紹介をしなければなりませんから大変です。しかし、みんな良く覚えていました。時々つまずく人もいましたが互いに助け合って進めることができ、楽しいひとときでした。

次は、約20人の縦割り班で「じゅずつなぎ」というゲームをしました。縦一列に並んでまたの下から手をつなぎます。その手を離さないで、一番後ろの人から順に前の人の股をくぐっていき、最後には一番前に行き、列の順が逆になって並ぶというゲームです。

ゲームを始める前はできそうもない感じでしたが、みんなの協力でうまくできると、どの班も大喜びでした。達成の喜びを手をつないだまま全校みんなで万歳をして表しました。

最後は、シェアリングです。みんなが仲良くできたことを確認しあいました。

Hureai4Hureai1Hureai2Hureai3

5年自然教室発表会(9月7日)

7月31日~8月1日にかけて、5年生は小浜市大浜の若狭湾少年自然の家で1泊2日の宿泊自然体験学習を行いました。そこで体験した様々なことをパワーポイントを使って全校児童に発表してくれました。

5年生が提示してくれるきれいな自然風景の写真や海でのいろいろな活動写真に全校児童は興味津々。大きなはっきりした声で話してくれましたので、発表内容がよくわかりました。

海にある施設を十分に使って、中身の濃い、良い体験をしてきましたよ。

若狭湾少年自然の家の皆さん、ありがとうございました。

45nenhappyou1

5nenhappyou23

夏休み明けの漢字・計算テストに取り組みました(9月5日)

9月2日(金)と5日(月)は夏休み中に練習してきた漢字と計算の確認テストに全校児童が取り組みました。

漢字や計算は大事な基礎学力です。全児童にしっかりと身につけてほしいという願いで行っています。繰り返し練習することでどんどんできるようになることも魅力です。

みんな良く集中していましたよ。

K2K3
K4K5







2011年9月 2日 (金)

2学期が始まりました(9月1日)

2学期が始まりました。

始業式では、次のような話がありました。

「夏休みにチャレンジしたことや規則正しく健康で安全な生活を送ることができたことに対する賞賛 と 2学期も瓜生小の教育目標『めあて(夢・目標)を持ち進んで行動する子ども』をめざして、やる気を持って楽しくみんなで協力して取り組んでいきましょう。」

式が終わると、各教室では、早速、それぞれの活動や学習が始まりました。

どの子もしっかりと学習でき、良い2学期のスタートを切ることができました。

☆1年生☆ 2学期のめあてをみんなに発表していました。    ☆2年生☆ 2学期のめあてを考えて書いていました。

11 21

☆3年生☆ 国語の授業に取り組んでいました。         ☆4年生☆ 算数の計算プリントに取り組んでいました。

31 41

☆5年生☆ 自然教室の学習発表練習をしていました。     ☆6年生☆ 2学期の係と活動内容を決めていました。

51 61

☆なかよし☆  それぞれの交流学級で学習を進めていました。