2016年1月18日 (月)

なわとびがんばれ

今夜あたりから、

雪が積もりそうな天気予報です。

もうすぐ大寒ですから仕方ありません。

東京のみなさん、

私たち雪国では、

10㎝や20㎝の雪はたいしたことありませんから。

雪が降らないことの方が、

むしろ心配です。

なんと本日、

熊の目撃情報が入りました。

本来なら冬眠しているはずなのに。

暖冬のせいですね。

熊対策の下校見守り、ありがとうございました。

そういえば、

体育館の横の側溝のブロックの上に、

こんなものがありました。

P1070504 たしか7月にもこのブログで紹介しましたが、

イタチか狐かテンのものなのか、

とうとう、学校の敷地にも出没しているようです。

自然が豊かな証拠と喜んではいられません。

どんな寄生虫やウイルスがあるかわかりません。

困った物です。

何か良い対策があったら教えてください。

・・・・・・

子どもたちは、

今のところインフルエンザにかかった子もなくて、

元気に、

なわとび記録会に向けてがんばっています。

ほんとに健気(けなげ)です。

P1070503 一人一人の頑張りカードに、

名人めざして記録しています。

私の経験では、

二重跳びが出来るようになると、

なわとびはうんと上達します。

   

休み時間に廊下をあるいていたら、

3年生の女の子に、

「二重跳びやるので、見ててください。」

と言われ、見ていると、

何回やっても出来ません。

「とにかく一回だけでもできたらすごいから、がんばって。」

というと、

何回目かにやっと一跳躍二回旋できました。

尻餅をついてしまったのですが、

確かに二回、回せました。

「やった、やった。二回、回っていたで。できたやんか。」

大喜びしてやりましたとも。ええ。

あきらめずに、何回も挑戦したことがすごいのです。

この子、

そのうち何回も跳べるようになるはずです。

子どもの可能性ってすごいのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

明朝、雪がそんなに積もってませんように。

では、また。

2016年1月15日 (金)

フンフ~ン

P1070507 校務員さんが飾ってくださる

玄関の生け花コーナー。

先月はクリスマス仕様で、

今月は正月仕様になったと思っていたら、

今朝、

節分仕様になっていました。

お金がかかる花ではなくて、

調理員さんの家や自分の家に咲いている花々だったり、

その辺の草むらに咲いている花だったり、

時には草だったり・・・。

それらを実にセンス良く、

季節感をだして飾ってくださっています。ハイ。

 

で、今日は給食の時間の話題です。

6年男子「一画でかける漢字って知ってる?」

4年女子「一やんか。」

6年男子(得意気な顔して)「もうひとつ。」

5年男子「え?まだあるの?もうないやろ!!」

私「私、一つ知ってます・・・」

と言いかけると、

6年男子「しー。」

と言って、「お・つ。」

と指で空書きします。「フンフ~ン。」と言いながら。

(フンは横棒で、フ~で左にカーブして、最後のンはハネです。)

私「乙姫様の乙ですよ。」

4年女子「あ~あ。」とうなずきます。

5年男子「じゃあ、おのれという字は?(と空書きして)ああ、こりゃちがうわ。」

  

職員室に戻ってから、

他の先生に。

「一画で書ける漢字って、一と乙の他になんかあったっけ?」

と聞くと、

すぐにパソコンで調べてくれました。

「なんか、いっぱいありますよー。」

「古代文字とか古文字とかですけど。」

パソコンって便利なんですね~

 

あと、クレヨンしんちゃんの話題もあるんですが、

また、別の機会に。

では、また。

2016年1月14日 (木)

やっちまったな!

P1070502 冷え込んだ朝でした。

交差点の芝桜が霜で真っ白です。

集団登校、

きれいな一列ですね。

昨日は、お昼休み、

縦割りグループで集団遊びでした。

P1070499 とても良いお天気で、

この時期に雪がないなんて、

ホントにありがたいことです。

いやいや、

温暖化の心配もあるのに、

脳天気なこと言ってるんじゃないでと叱られそうです。

それでもやっぱり雪がないのはありがたいです。

いやいや、そんなのんきな話じゃなくて、

ん?のんき?脳天気?・・・なんか似てますな。

閑話休題。

今日は休み明けの計算テストがありました。

全学年100問あります。

集団下校の待ち時間に、3年生の子に聞きました。

「計算テスト、どうでしたか?」

「(残念そうに)99点でしたあ~。」

「え?すごいじゃないですかあ。1問しかまちがえないなんて上等ですよ。」

「足し算なのに、引いてしまったんですう~。」

「うわっ。わざわざ難しい方やっちまったんだ。そりゃ残念やね。

 でも、あとはぜんぶできたんですから、ほんと、よくがんばりましたねえ。」

「満点取りたかったですう~。」

「その気持ち、ようくわかりますよ。校長センセも同じでしたから。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・

スミマセン。

ウソをつきました。

私はそんな良い点数は取れていませんでした。

算数は苦手でした。

簡単なのにわざわざ難しいことをやって大失敗の経験はいっぱいあります。

大学入試の数学で、

対数方程式というのがあって、

a,bがともに正、aが正でbが負、aが負でbが正、a,bともに負の場合、

というふうにやって、

苦心して幾通りもの解を導いたのに、

「真数は正である」というのを忘れていて・・・・、

その大学は撃沈・・・。

私は浪人・・・。

受験シーズンなのに縁起でもない話題はいけませんな。

でも、

受験生のみなさん。

真数条件は大事でっせえ。

って、このブログ、受験生の人は見るのかしら。

ま、いっか。てことで、

では、また。

明日は漢字テストです。

2016年1月13日 (水)

越前カンタケ(寒茸)

校長室だよりの1月号に、

4年生の「越前カンタケ」の話題を載せました。

嶺南振興局のお世話で実現できたのですが、

一人一つずつ菌床をプランターに植えて、

2学期の後半から毎日、

子どもたちは水やりをしていました。

冬休み前に一度収穫できたのですが、

その時にはまだ小さかったものが、

休み中にどんどん大きくなって、

P1070500 これ↑年末。(比較がたばこやなんて・・・)

これ↓1月8日。

P1070497 子どもの顔ぐらいまで大きくなりましてん。

500円玉くらいがおいしいと聞いていたので、

「大きくなりすぎて味は保証できません。」

とたよりに書いたら、

今朝、担任の先生が、

「みずみずしくて、とっても美味しかったです。

 と保護者が言ってましたよ。」

と知らせてくれました。

よかったあ~。

   

福井県の特産ブランドとして開発された

越前カンタケですが、

ヒラタケのことですから、

「シメジ」の大きなったやつですやん。

なんぼ大きくても美味しくないわけありませんよね。

大事そうに持ち帰る子どもに、

「あの~私も食べたいなあ~。」

なんて言えませんですとも。ええ。

でも・・・・・・

では、また。

2016年1月12日 (火)

三学期本格的にスタート

P1070490校庭をはさんで校舎が見えるはずですが、

雪の代わりに、

霧が立ちこめる三学期の始業式でした。

欠席者0名でスタートできました。

何よりですとも。ええ。

3日間の連休をはさんで、

今日も子どもたちは元気に登校し、

給食も始まり、

いよいよ仕上げの三学期が、

本格的に始まりました。

       

冬休み中は、

ホームページの更新に挑戦。

見事に跳ね返されて、

写真は×マーク、

学校便りはUPできず・・・

トホホ。

誠に申し訳ありません。

二学期末に、

職員室のパソコンがダウンしてしまったこともあり、

下手すると、

また、という心配もあり、

なかなか思うようにはいきません。

   

そんなこんなをよそに、

子どもたちはいつものように、

がんばっています。

忘れ物をする子もいますが、

そんな失敗やしくじりが、

成長のタネなんです。

子どもには。

   

今年もこの

「瓜生の里」

よろしくお願いします。

では、また。

    

2015年12月22日 (火)

ありがとうございました。

P1070485先日の2学期末保護者会は、 

ありがとうございました。

至らぬ点もあったかもしれませんが、

お許しください。

長い2学期、

子どもたちは本当によくがんばりました。

そのがんばりの元は、

なんといっても、

家庭での支えがあったからこそだろうと・・・。

本当にたくさんのご理解ご協力、ありがとうございます。

それから、

先生方も、

本当によくがんばってくれました。

教師の仕事って、

これだけすれば、という上限がありません。

義務的なことを、勤務時間内だけやっていては、

効果が出せないのが教師の仕事です。

時間外であっても、休日であっても、

家事の合間であっても、

子どもたちががんばれるように、

出来るだけの準備をしてやってくれたおかげだな。

と思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

でも、

やはり何よりも、

「前進」

良いと思うことはどんどんやろう、

と、

まじめに、

いっしょうけんめい、

仲間とともに、

仲間を大事に、

がんばってくれた

子どもたち自身の力、気持ちが、

一番だと思いますとも。ええ。

  

で、

冬休みが始まります。

いろんな心配がありますが、

どうぞよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

2学期もこのブログにおつきあいいただきまして、

ありがとうございました。

では、

また。

2015年12月18日 (金)

九州上陸

P1070475 朝マラソンの取組、

第3回目でいよいよ九州上陸を達成しました。

1回は20日分です。

北海道の稚内を出発して、

みんなで日本縦断めざそうという朝マラソン。

みんなが200mトラックを走った周数を一人一人記録、

集計しています。

P1070465

1学期の第1回目は岡山。

2学期前半の第2回目は広島でした。

そして、とうとう第3回目で福岡まできました。

たいしたものです。

体育主任は、

第4回目を画策しているようですが、

雨や雪の日が多くなります。

三学期は授業日も50日ほどしかありません。

20日も走れないかもしれません。

でも、

私は、

新潟でも富山でもいいのです。

子どもたちが少しでも走ることに慣れてくれればいいのです。

冬場に身体を動かしておくことも、

大事だなと思っています。

一人一人が、

無理をせず、

自分のペースで、

少しでも前進の気持ちで・・・と思っています。

P1070462 私も少しでも、

協力したいのですが・・・

情けない身体になってしまいました。

トホホ。

では、また。

2015年12月17日 (木)

楽しい時間

子どもたちと話をしていると、

とても楽しい発見があります。

給食を食べ終わって挨拶までの時間とか、

下校前にみんなが揃うのを待っている時間は、

特に何かをする時間でもないので、

こちらから話しかけたり、

子どもから話しかけられたり。

   

子ども:「校長先生の好きな物はなんですか?」

私:「そりゃあんた、奥さんって言ゆうとかな、まずいでしょ。」

子ども:「???????」

近くの上級生:「そんなんじゃなくて、好きな食べ物のことですよ。」

私:「それならやっぱり、お酒ですか。」

子どもたち:「キャハハ(笑い)。」

先の子ども:「飲み物じゃなくて、食べ物ですよ。」

私:「それはなんと言っても、絶対譲れませんね。それは・・・コロッケ。」

子どもたち:「!!!!!!!。」

先の子ども:「私もコロッケ、だいすきですぅ。」

別の子ども:「ぼくもコロッケ大好き。PのよりFの方がいいなあ。」(店名なので・・・)

で、

やっと話題が一致して、

子どもたちも会話に満足してくれます。

もちろん、

わざとじらしたりしてるんですとも。

はぐらかされたときの、

子どもたちの表情の、

何とも言えない、

まん丸の目と、

ぽかんと開いた口元の、

かわいいこと、かわいいこと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんどやってみてください。

じゃんけんして、

パーを出してチョキで負けた時、

勝ち誇ったように、

「5対2で、私の勝ちですね。」と・・・。

あ、これはあくまでも遊びの時ですよ。

大事なジャンケンでこれやると、

小さい子は泣きます。

思春期の子には嫌われます。

あくまでも子どもが好きになるためですから。

その気持ちを大切に。

では、また。

2015年12月16日 (水)

HPが更新されないわけ

今週とうとう職員室の共用パソコンが、

動かなくなりました。

(データをバックアップして、ハードディスクを修理

 してもらったので、今は大丈夫なのですが)

   

容量がかなり大きかったので・・・

が原因らしいのです。

が、

実は、

先月、ホームページの写真と行事予定を更新しようと、

一人でやっていたら、

なんか動きが遅く、

写真をどうこうしていたら、

いつまでたっても、

同じ画面が出ていて、

何をしても反応しなくなって、

訳が分からなくなって、

「ええい!もうやめた。」

で、

強制終了したわけです。

  

あれから、

1ヶ月。

なんともなかったので、

だいじょうぶかな?

と思っていたわけです。

で、忘れかけた時、

今回の故障です。

もし、

このときのことが原因だったら・・・

と思うと、

申し訳なくて。

メンテナンスの方が、

「それはおそらく関係ありません。」

とおっしゃってはくれたのですが、

「おそらく」

がついてるじゃありませんか。

   

で、

ホムページの更新ですが、

とまったままになっています。

申し訳ありません。

「給食」とこの「瓜生の里」だけは更新していますので、

それでお許しください。

タイトルの答えは、

「担当の校長がICT機器その他に詳しくないから。」

です。

もうちょっとがんばってみます。

では、また。

2015年12月15日 (火)

もちつき

5年生が、

学校田で育てたもち米で、

もちつきをしました。

P1070469 例によって、

農楽舎の下嶋さんと山川さんも

駆けつけてくださいました。
何から何まで本当にありがとうございます。

   

昨日のうちに米を洗って水につけてあったものを、

せいろで蒸し上げて、

こづき、

ほんづきと交代しながらついていきます。

つきあがったら、

丸めます。

どうです、この出来映え。

P1070468 形は不揃いでも、

もちはもち。

さっそくひとついただきました。

つきたての軟らかいもち。

2・3回かんで、

つるりとのみこめます。

なんておいしいんでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の家は田舎の農家でしたから、

毎年1俵ほどもちつきをしました。

朝早くから昼過ぎまでかかります。

大根おろしをかけたおろしもち、

きなこもち、あんもちは、

ついたその日に食べます。

よもぎもち、まめもち、きびもち、のりもちは、

平らにのばして、

硬くなりかけたら切り餅にします。

薄くスライスして藁で連ねて干して、かきもちにもしました。

とにかく、

もちはごちそうでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

下校時に、

持ち帰りのもちのはいった袋を下げている女の子が、

「私、5つ食べました。おいしかったですぅ。」

と話してくれました。

「じゃあ、もう飽きたでしょ。それ、ちょうだいな。」

と手を差し出すと、

サッと後ろに隠してしまいます。

その動作があまりにかわいらしいので、

あちこちで、

「そのもち、くれませんか?」

「1つでもいいから、ちょうだい。」

と言って回りました。

だれもくれませんでした。

こんな校長ですが・・・何か?

では、また。